【ツギクルTリーガーの通信簿】来季以降の巻き返しに期待 枝廣愛
スポニティ
0
0
137

ノジマTリーグ2024-25女子は、プレーオフ進出の最後の座をめぐる争いが白熱化しています。現在3位の日本生命レッドエルフは全ての日程を終えましたが、4位のトップおとめピンポンズ名古屋(以下TOP名古屋)はあと2試合を残しており、両者の勝ち点差はTOP名古屋が2試合ともゲームカウント4-0で勝利すれば逆転可能な7点です。今週末の最終節が終わるまで結果がわからないという最高の展開となりました。
さて、今回の通信簿は、残念ながら3年連続の最下位が確定してしまった京都カグヤライズ(以下京都K)の、枝廣愛(えだひろ・まどか)選手の現在置について取り上げます。
父・一志さんが実業団で長く活躍した卓球選手、姉・瞳さんも幼少期から卓球選手として活躍していたという卓球一家に生まれ育った枝廣選手は、早くから地元岡山県内では無敵と言って良い「天才卓球少女」でした。小学校卒業後、卓球により集中するために選んだ進学先は地元のスポーツ名門校・就実中学。そして高校はそのまま就実高校に進みます。中学、高校での修練は高校3年時のインターハイで結実し、シングルス、ダブルスで3位に入賞。同時に、学校対抗でも就実高校を3位に押し上げる原動力となりました。
そして2022年には関東の強豪・中央大学に進学。同時に九州アスティーダ(以下九州A)に入団し、Tリーガーとしての歩みも始めることとなりました。参入初シーズンは、ダブルスのみ4試合の出場で2勝2敗と、「試運転」としてはまずまずの成績を残しました。翌2023-24シーズンには京都Kに移籍し、主力選手としての抜擢を受け、シングルス9試合、ダブルス14試合に出場しましたが、シングルスは2勝7敗、ダブルスは6勝8敗の不本意な成績に終わってしまい、チームを最下位から脱出させることができませんでした。迎えた今シーズンは、なんと一度も出場選手登録されないままシーズンが終了してしまいました。ファンの落胆も大きかったですが、何より昨シーズンの雪辱を果たすべく心に期するところがあったはずの枝廣選手本人が、一番ショックを受けていると思います。
Tリーグ以外に目を転じてみると、関東大学リーグ秋季大会ではシングルス7戦全勝、ダブルスでは専修大学の出澤杏佳・首藤成美(いずれも九州A)のTリーガーペアに敗れたのみで6勝1敗と格の違いを見せつけました。同リーグでのシングルスの通算成績は現時点で36勝2敗と、「負けたことのほうが話題になる」圧倒的な数字を残しています。また、2025年の全日本卓球選手権大会混合ダブルスには、中央大学の先輩・小野寺翔平選手(岡山リベッツ)とペアを組んで出場し、決勝に進出。残念ながら準優勝に終わったものの、1ゲームを奪い、木造勇人(T.T彩たま)・安藤みなみ(TOP名古屋)ペアに食い下がる健闘を見せました。別のステージや大会では圧倒的な成績を残しているのに、出場選手にすら登録されないというところにTリーグの壁の高さを改めて感じさせられますね。
来季については、これからチームの首脳部が検討に入ることと思われますが、京都Kには今シーズンから姉の瞳さんが加入したこともあり、姉妹ペアとして出場することにでもなれば、大きな話題にもなります。日々の修練により枝廣選手の実力は確実に高まってきていますから、京都Kには来シーズンも枝廣姉妹と契約を結んでもらい、積極的に試合に起用してもらいたいものです。
枝廣愛(えだひろ・まどか)
2004年2月13日岡山県生まれ。父の一志さんは実業団で長く活躍した卓球選手、姉の瞳さんは京都K所属のTリーガーという卓球一家に育つ。就実中学・高校を経て、現在中央大学在学中。2021年インターハイでシングルス、ダブルス、団体でいずれも3位入賞。戦型は右シェークドライブ型で、強力なドライブと緩急自在なラリーが特長。
(文・江良与一)